好きなことややりたいことが多すぎる!
そう語るのは「多才家」の肩書きを持つ、さい(新垣才)さん。
「好きなことややりたいことが見つからない」と悩む声も聞く中で、
反対に「好きなことや、やりたいことが多すぎる」なんて楽しいことばかりなのでは?と思うかもしれません。(私は思っていました)
しかし、好きなことが多すぎるが故の悩みもあるそうです。
そんな「多才家」なさいさんに
- 図解をマネタイズするまでの流れ
- この8ヶ月の間で新しく挑戦した10のこと
- 器用貧乏だからこその悩み
- 主宰するオンラインサロン「#多才ラボ 」への想いや活動内容
などを聞いてきました。
実は私がさいさんに取材させていただくのは2回目。
前回取材させていただいたのは「多才家」を名乗る前の、4月末のことでした。
8ヶ月ぶりとなる取材で、前回からどのように変化があったのかを振り返りつつ取材しました。好きなことが多すぎる人や器用貧乏で悩んでいる人は特に読んでほしいです…!
もくじ
夢にも順番がある!?発信をしていなくても好きなことがあっていい


わずか1ヶ月で図解をマネタイズ!すぐに「図解の人」に
【本を図解!】
介護現場に精通した高頭さん( @akinori_takato )の著書を図解しました!
今回は介護のカギとなる
『介護記録』について。図解した本はこちら↓https://t.co/oLozY34jjq#図解制作 のご依頼
お待ちしてます🙌「自分も図解を作れるようになりたい!」
という方は #図解道場 へ🙌 pic.twitter.com/K2zwTWTwEq— さい🦏多才家 (@aragakisai) 2018年12月17日
最初のマネタイズは5月に開催した図解カフェ(図解の講義があったり、実際に図解を作ったりするイベント)でした。

【図解サービス新発表 まとめ】
こちらの3つが新たに始めるサービスです!
みなさまのご応募お待ちしてます✨
よろしくお願いいたします〜!
それでも「やってみよう!」と思って最初はお試し価格にして思い切って募集してみたら、ありがたいことにたくさんの依頼をいただくことができました。
「図解」で定着して終わらず、さいさんが新たに挑戦した10のこと

Twitter運用も本格的に開始して、フォロワーも約200人だったのが2000人になりました。
【Twitter運用でやらなかったこと8つ】
2,000フォロワーさん感謝企画!
僕がツイッター運用で「やらなかったこと」を書きました!🙌
ゆるく楽しく読める、
『一風変わった運用note』
になってます。お気軽にどうぞ〜!
改めて、みなさんいつもありがとうございます!✨https://t.co/NSvTKMuhDt
— さい🦏多才家 (@aragakisai) 2018年11月25日
「やじるし」と打って「←↓↑→」を入力している人たちへ…
聞こえますか…あなたの心に直接語りかけています…
今すぐかな入力にして「zh」「zj」「zk」「zl」と打ってみてください…
世界が変わります…
「zh」「zj」「zk」「zl」と打つのです…
他にもライブで歌ったり、マイダーツを買ったり、iPadを買ってイラストや図解のクオリティを上げたりしました。
就職先で新卒採用人事としてのインターンも始まり、1月にはトークイベントも決まっています。
- ライター
- イベント開催
- Twitter運用
- アイドル活動
- 歌
- ダーツ
- iPadで図解やイラストの制作
- オンラインサロン運営補佐、立ち上げ
- 新卒採用人事
- トークイベント
「実績ゼロの僕が、大好きな「図解」を1ヶ月で仕事にできた理由」(1月)
「ズカイスト」から「多才家」へ。「さい」という生き方で有名になりたかった

「図解」という強みがたまたまTwitterで上手く展開できただけなんです。
それに図解の人として有名になるにつれて「図解のことしか呟いちゃいけない」と思ってしまって、Twitterを楽しめなくなってきちゃって。
【悩まずに、考える】
“悩む” と “考える” のちがい👇
✅”悩む” とは “考える” フリをすること
✅”悩む” にはゴールがない、”考える” にはゴールがある
✅”悩む” はモノゴトを複雑にする行為、”考える” はモノゴトをシンプルにする行為
答えがでない時って、考えずに悩んでることが多い。#図解 pic.twitter.com/a5PYlAuZTb
— さい🦏多才家 (@aragakisai) 2018年10月2日
だけど極めることはできなかったり、好きでも途中で飽きちゃう場合が多いことに悩んでいました。
そして、「だったら自分と同じ悩みを抱えた人たちが、どう生きやすくなれるかという答えを探求するサービスを開発したい!」と考えたんです。
何か1つに肩書きが決められない、 そんな生き方自体を肩書きにしちゃおうっていう逆転の発想で、「多才家」を名乗り始めました。
「#多才ラボ」は具体的にはどのような活動をしているのですか?

メッセンジャーグループは食、英語学習、マインドフルネス、カメラ、グラレコなどたくさんのグループができています。メンバーはやっぱり器用な方が多いので吸収が早いですね(笑)
他にも、今「#多才ラボ」のメディアの立ち上げをしている最中ですが、本業でメディアの編集に携わっている人がいるので超助けてもらってます。
2019年の「多才家」は歌を仕事に

もしかしたら自分で曲も作るかもしれないですし(笑)

わずか8ヶ月でさらに多才になっていたさいさん。
好きなことをひとつに絞らず全部やるという姿勢がとてもかっこいいですよね。2019年はさらに大活躍間違いなしです!!
年始にあるトークイベントもまだ座席があるようなので、自分の強みをマネタイズする方法を探している方や、さいさんに会ってみたいという方はぜひ足を運んでみてくださいね。
1月9日のトークイベントについてはこちら>>「実績ゼロの僕が、大好きな「図解」を1ヶ月で仕事にできた理由」
さいさん(@sai_zukai)
撮影:ゆぴ(@milkprincess17)