こんばんは、みさき(@misaki2018jp)です。
先日、webライターに必要なスキルを「週末2日間」で学べる初心者向けの合宿型講座である「週末フリーライター養成講座」(通称ゴウフリ)に参加してきました!
講師の佐々木ゴウ先生(@goh_ssk)は月商200万稼ぐ凄腕Webライターです!!!
今回はそんなゴウ先生に教わった「クラウドソーシングの活用法」を公開します。
(この講座ではランサーズを使っていました)
クラウドソーシングとはネット上で「仕事を依頼したい人」と「仕事を受注したい人」がマッチングできるもの。なんとライターが未経験でも仕事を始めることができちゃうんです!
- 最初のライター名の決め方
- プロフィールの書き方のコツ
- 仕事の探し方
- 単価アップのコツ
なんと全部公開しちゃいます!!
#週フリ きたぞ〜〜〜〜〜!
ぽかべさん@poka_resort と タカハシシ@ensis0exsequens と!
がんばる٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/VojqW45Ibr
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) 2018年7月21日
Webライターとしてどう働いていきたいかを考える
さあ、仕事とるぞ〜〜〜!!!WEBライターとしてやっていくぞ〜〜!とやる気マンマンなそこのあなた。
ちょっと待ってください!仕事を探す前にどう働いていきたいかをきちんと考えておくことが大切なんです。
闇雲にやり始めて息切れしてしまうようなことがないように、最初は生活費を稼げるようになることを目標にしましょう!
最低限の生活費+4万(保険)が目安です。
もちろん人それぞれですが、例として講師のゴウさんは8万円+4万円の12万円だそう!
Webライター初心者・未経験の仕事の取り方とは?
まずはライター名を決める
クラウドソーシング(ランサーズなど)に登録したら、まずはライター名を決めましょう!
ライター名だけでもいくつか気をつけたいポイントがあります。
- 他のSNSやブログと名前を統一する
- ふざけない(本名にしてと言われる場合あり)
- 一度Twitterなどでエゴサして被り防止
- 英語名はわかりづらいので避ける
Webライター初心者でも仕事がもらいやすいプロフィールの書き方
プロフィールはクライアントからどう見えるかを考えることがすごく大事です。
「初心者」「未経験」「目指してます」などは絶対NG。
自分がお金を払って仕事を頼む立場だとしたら、自信なさそうなのは不安ですよね。
また「なんでも書けます」と書くのも控えましょう。
自分は「これが書ける!」と伝えられるように得意分野や経歴、趣味を洗い出しましょう!
最初はすでに活躍している先輩ライターさんのプロフィールを真似して書くのもありです。
Webライター初心者を活かすキャッチコピーの考え方
初心者とベテランの経験者だったら間違いなく経験者の方が仕事が取りやすいですよね。
でも初心者だからこその強みを考えて活かせば初心者でも仕事を取りやすくなります。
例えば…
・大量受注可能!
・翌営業日納品可能!(翌日ではない)
得意分野があれば、得意ジャンルやSEOを理解していることなどをアピールしたり。
そしてこのライター名・プロフィール・キャッチコピーは10分で考えること。
後から直すこともできるし、それよりもクライアントに出す提案文が大事!
クラウドソーシングでの仕事の探し方
プロフィールが書けたら仕事をさっそく仕事を探しにいきます。
まず取りたい案件と避けたい案件があります。
取りたい案件
- 文字単価1円以上
- 書きたいジャンル
- 書けそうなジャンル
避けたい案件
- すでに応募者が多い
- 募集開始から時間が経っている(2日以上)
- 仕事の説明が少ない
- 発注回数が0
- 評価が低い
- 文字数が多すぎる(初心者に5000字以上はきつい)
具体的な案件の探し方(ランサーズの場合)
・ライティング
・固定報酬
・プロジェクト
・新着順表示
これらにチェックを入れて、検索条件を保存しておくと便利!
タスクとプロジェクトの違い
タスクの特徴
- 空いた時間にできる
- 単価が低い
- 継続性が低い
プロジェクトの特徴
- 時間の確保が必要
- 単価が高い(ものもある)
- 継続性が高い
クライアントへ提案文を書く
取りたい案件が見つかったら提案文を提出します。
毎回提出する必要がありますが、提案文のコピペは絶対NG!
相手の名前や案件名を入れてコピペじゃないことを伝えましょう。
- 文章は硬くならず柔らかくする(失礼のない範囲で)
- メディアの目的を推測する
- ターゲットを考える
先にクライアントのことを自分が相手の要望を分かっていることを伝えて、それから自分ができることや実績を伝えること!
クラウドソーシングでのステップアップルート
- 文字単価1円以上で色々な案件に手を出す
- 6クライアントまで増やす
- 書いてて辛いクライアントは契約終了して新規営業へ
- 辛くない案件だけにする
- 1番条件が悪いクライアントは単価交渉する
- 単価交渉の余地がなければ契約終了
- 楽しい案件で全体の単価の底上げをする
クライアントは分散させて、1社あたりの依存度を減らすことが大事。
あとはこの繰り返しです!
ベテランWebライターが伝授する、単価アップの方法
- 狙うキーワードをメモして状況確認
→自分の書いた記事が検索で何位か確認する。上位にあればそれを実績に交渉できる! - 直接会う
→実際に会いにいく人は少ない!ただし飲み会などに行く必要はなく、昼間に打ち合わせ程度でOK。 - 分野の掛け算
→自分が得意な分野を3つ持っておくと強い!同じ組み合わせでかける人はかなり少ないはず - 予算ありそうなところを狙う
→人に相談しにくいこと(コンプレックス商法)はみんなネットで調べるので狙い目! - 浮気心を見せる
→取引相手は他にもあるというスタンスで! - 提案する(SEO、サイト設計)
→もっとこうした方がいいとメディアにアドバイスをする。
クライアントを増やす
ゴウさんが教えてくれたのはズバリ、「納品しまくり戦略」!
例えば…
- 1ヶ月納期のものを1週間で納品
- 次の仕事をもらう
- そのクライアントの仕事がなくなり、他のクライアントの仕事を紹介してもらう
これで自然にクライアントが増やせるという仕組み……!
記名記事を獲得する
クラウドソーシングの案件は書いたのが誰だかわからない無記名記事が多め。でも記名ができると自分の実績として活かすことができますよね。
- 新規案件の時に必ず「記名させてくれないか」を聞く
- 好きなメディアに「無償でいいんで記事書かせてください」と言ってみる
Webライターは初心者や未経験でも仕事が取れる!
私もこの講座を受けるまでクラウドソーシングを使ったことはありませんでした。
でも実際に仕事を獲得することができました!もちろん他の受講生もです。
佐々木ゴウ先生の「週末フリーライター養成講座」は数ヶ月に1度不定期で開催されているので、ぜひゴウ先生のSNSをチェックしてみてくださいね〜〜!
しかし、千葉県いすみ市での開催なので地方で行きにくい、週末は仕事で行けないという方もいると思うので、在宅でできるライターを始めたい方向けの講座を紹介しますね!
ヒューマンアカデミーの知識ゼロから稼げる! 在宅ワーク講座



ライター、Webデザイナー、動画クリエイターなどのコースがあります。
こんな人にオススメ!
- 未経験だけど副業を始めたい
- 在宅もしくは場所にとらわれずに活動したい
- 隙間時間を活用したい
- パソコン1つで仕事したい
おすすめポイントがこんなにもたくさん…!
- 自分の空いた時間を活かせる
- 知識0スタートでOKなので安心
- いつでも何度でもメールで質問できる
- macつきのコースがあるのでパソコンを持っていない人でも受講できる
- Webだけでなく、紙媒体の記事執筆もできるスキルを習得できる
- 仕事獲得までサポート
もちろん、先ほど出てきたランサーズも提携しています。
在宅なので主婦さんや副業で稼ぎたい人にもオススメです!
>>資料請求はこちら一緒にライター頑張りましょ〜〜!!
ではでは、みさきでした。