こんばんは、みさき(@misaki2018jp)です。
発売初日に重版決定、2ヶ月で3万部突破した、ミニマリストしぶさんの「手ぶらで生きる」はみなさん読みましたでしょうか?
Amazonランキングでも1位を獲得し、読んだことのある人も多いと思います。
この本がどのように作られたのか、なぜ初日に重版決定したのか、知りたくないですか?
なんと、著者のミニマリストしぶさんに出版の裏側を聞いてきました!
しぶさんのブログにも載ってない初公開の情報も…!?
ミニマリストしぶ さん
「Minimalist”代表。福岡在住、4畳半の23歳。著書「手ぶらで生きる」が発売日に 重版&Amazonベストセラー1位に。「MINIMALS」商品デザイン監修。 (ミニマリストしぶのブログより引用)
もくじ
モノを減らすことが節約に繋がる。初めはお金とミニマリストの本だった。
企画会議のときはがっつりお金の本の流れだったので、人間関係などの話は全然なかったです。どうしたら固定費減らせるかだったり、いい意味で節約本でしたね。

最初のお金がテーマのときの仮タイトルが「ミニマルライフコストで暮らし、見栄にお金を使うのをやめたら人生が動きはじめた話」だったのでそれと「手ぶらで生きる」の2択でした。
「文章が長いやつはきもいよね」を入れたかった
その55項目から少し入れ替えて50項目になりました。途中で入れたのは、「コンプレックスをポジティブ変換する」と「才能の無駄遣いをやめる」 、最後の「物は少なく、心の拠り所は多く」などですね。
「同じ靴を履く」というのがあって靴の選び方とか書いてたんですけど、「同じ服を着る」と似てたので靴と服はまとめました。

今LINEとか短い文章が流行ってますし。友達が元カノから復縁したいとすごい長文のメッセージが来てて、見せてもらったけどこれはきついわ、と。研究でもメンタル病んでる人のほうが、文章が長いという結果があるらしいんですよ。
初日に重版できたのは手足を動かして地道な努力をしたから


出版イベントに来る人はけっこう僕のこと知らない人が多いんですよ。ファンの人ももちろんいますけど、お父さんやお母さんを連れてきました、という人や最近知ったばかりという方が多いんです。
最後のほうにネットに書いてないことをちょっと話したくらいです。
DaiGoさんから紹介や、はあちゅうさんのツイートでは約700いいね獲得!

DaiGoさんがニコニコ超会議で宣伝してくれたんです。しかもDaiGoさんは普段まったく表に出ないんです。年に1回だけニコニコ超会議に出てて、それがちょうど本の出版と重なったんですよね。今でもたまに紹介してくれます。
はあちゅうさんもツイートしてくれて、700くらいのいいねがつきました。運が良かったんです。
この本も面白かった。
消費に喜びを感じる人は、お金のために働き続けなければいけないけれど、
消費する側ではなく生産する側になると、
自分の幸せが自分でつくれるようになるという話、共感する。
→手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 https://t.co/k9Kclrr4Nt pic.twitter.com/f1Qr07KZRA
— はあちゅう (@ha_chu) 2018年5月3日
だから本を読まない人にも読んでほしかったんです。この本は読了できてる人多いと思います。Amazonのレビューでも「読み返しました」というレビューがあって嬉しかったですね。
「50のこと」と書いてあるから多そうに見えるけど、1項目に4ページだからさくさく読めるしそのうち1ページは見出しなんですよね。だから実際文章は3ページだし、目次読むだけで言いたいこと伝わるんです。
本は好きでずっと読む側だったので、書く側も経験してみたいなという好奇心でした。

それまでブログで稼ぐってあんまりいい反応されなかったんですけど、同級生からいきなり LINEが来たり。親からも「すごいね」と言ってもらえましたね。
「しぶさん本売れてるからお金持ってるんでしょ」とたまに言われますけど全然ですよ。本の印税は支払われるのすごい遅いんです。5月に発売して初版の分が入るのが9月なので。
それよりも本を出している人と仕事ができるようになったというのが大きいですね。出版してる人はみんなすごいじゃないですか。DaiGoさんやはあちゅうさんには本出してなかったら会えてなかったと思います。お金よりそういう繋がりを得られたのはよかったですね。
あとはAmazonレビューが修行になりました。
絶対まともに読んでないだろという人から来たりしたときはむかつきましたね。でもダメな本はレビュー数が1とか2で悪評すらつかないので、そう考えたらいいことなのかとようやく納得できるようになったかな。
書くとしたらまったく別のジャンルですね。例えばミニマリズムのデザイン本とか、今商品開発をしてるのでそれがうまくいったらビジネス書出すとか。
しぶさんの本はもちろん、ブログなどもいつも拝見させていただいていたので、初公開のお話も聞けて嬉しかったです……!
出版イベントや書店周りを積極的に行った結果、2ヶ月で3万部突破したのも納得ですね。
出版イベントはファンの人が多いと思っていたので、そういうわけでもないのが意外でした。
実は私にとってしぶさんは「いつか、できたら今年中に取材できたらいいな」と
勝手に思っていたので思ったよりもずっと早く実現できてとっても嬉しかったです。
最後に並んで写真を撮ってもらいましたが見事に服がおそろいになっている……笑

しぶさん、ありがとうございました!
ではでは、みさきでした。
撮影:やわらかゆーすけ
【取材した】
ミニマリストしぶさん@SIBU__ に取材させていただきました!!
発売して2ヶ月で3万部突破の著書「手ぶらで生きる」の裏側を聞いてきました!
撮影はゆーすけさん@yawarakayyman です🐼
良い記事になる予感しかしないので、楽しみにしていただけると嬉しいです…! pic.twitter.com/uE4iLjI0KJ
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) 2018年7月15日