こんにちは〜〜〜!みさき(@misaki2018jp)です!
4月半ばに、中学3年生の修学旅行以来の「奈良県」に行ってきました。
奈良といえば「鹿」と「大仏」しか思いつかなかったんですけど…(申し訳ない)
今回は奈良県橿原市の観光大使である、おっくん(@okumasaya)に案内してもらって、オススメスポットやグルメをたくさん味わってきました。
全部紹介してると終わりが見えないので、特にお気にいりだったところを紹介します〜〜!
もくじ
奈良県おすすめ観光スポット・グルメ
奈良のオススメスポット1.藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)
見て!!一面の菜の花!!!
なんと面積は約25,000平方メートル。そして桜との最強タッグ。
最高すぎない…?春に奈良に行くならぜひとも見てほしい!
藤原宮跡はその名の通り、藤原京のあった場所。
季節ごとに花が植えられていて、春に限らず1年中楽しめます。
- 4月上旬~4月中旬 菜の花
- 7月下旬~8月中旬 黄花コスモス
- 7月下旬~8月中旬 ハナハス
- 10月上旬~10月下旬 コスモス(参考:かしはら探訪ナビ)
奈良のオススメスポット2.石舞台古墳(いしぶたいこふん)
石がとにかく大きい!!!笑
大小30数個の積み上げられた石の中は空洞で、入ることができます。
玄室は長さ7,7m、幅が約3.5m、高さは4.7mで、総重量はなんと約2,300tという大規模。
7世紀の始めころに作られた古墳と推定されているけど、被葬者は不明らしい…!(蘇我馬子ではないかとの噂)
周りには桜も咲いていて、3月下旬~4月上旬の夜はライトアップもされるとのこと!
>>石舞台古墳
奈良のオススメスポット3.cafeことだま
はい、予約必須の大人気店です。
明日香村にあるカフェで、ランチメニューは「ことだまランチ」1種類のみ。
席数も46席であるにも関わらず、予約して行ってもちょっと待つくらい大人気なお店。
「ことだまランチ」のメニュー内容は2週間ごとに変わる仕組み。
今回のメニューはこちら。
- グレープフルーツのコールスローサラダ
- ねぎのポタージュ
- 更紗和え
- 紀州梅どりの唐揚げ〜五香粉だれ
- グリーンカレー風味のキッシュ
- 厚揚げの明太マヨネーズ焼き
- 黒米ごはん〜おかず味噌のせ〜
- チョコレートムース
- お飲みもの(珈琲屋ならまちのブレンドコーヒー or 伊勢の和紅茶)
基本的に野菜が中心のメニュー。なんと使われている野菜は明日香で育った新鮮野菜なんだそう!さらにお米や醤油などの村産にこだわっているんだとか。このボリュームとこだわりで1620円。
どれも野菜の味が活きていてとっても美味しかった…!築200年弱の建物をセルフリノベーションして造られた空間でぜひゆっくりと味わってくださいね。
「ことだまランチ」は数量限定なので予約必須です!
奈良のオススメスポット4.洞川温泉街
旅館が並ぶ洞川温泉街。
この日はもう夜遅くあいにくの雨だったので全然人通りもなかったけど、晴れてたらもっと雰囲気も出てたはずなのでリベンジしたいところ…!
洞川温泉は入ると肌がすべすべになると言われていて、神経痛、筋肉痛、冷え性などさまざまな治癒効果が♡
奈良のオススメスポット5.面不動鍾乳洞
奈良県文化財指定もされている面不動鍾乳洞。
中に入るとさまざまな色にライトアップされた鍾乳石が。
鍾乳石は細いものから太いものまでいろいろあって面白いし、何年もかけてできてるのかと思うとものすごく偉大に感じた…!
中に入ると一気に涼しくなるので、上着があるといいかも。また女性はヒールは避けたほうが◎。
>>面不動鍾乳洞
奈良のオススメスポット6.吉野山
もう行くしかないよね???
桜の時期に奈良に行くなら絶対に絶対に行きたい吉野山。
「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」のエリアに別れていて、エリアによって見頃が見頃や開花状況が変わるのが見どころ。
平日にも関わらずたくさんの人が桜を見に訪れていました。
吉野山の桜が絶景で、本当に本当に見れてよかった……! pic.twitter.com/aL46v0M12C
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) April 15, 2019
ちなみに道中にあった「たません」というのを初めて食べた。屋台とかでよくあるみたいだけど、関西特有のものなのか東京育ちの私には初見でした。
(上に乗っていた卵が半熟で、黄身をこぼしたのはここだけの秘密である)
奈良のオススメスポット7.葛屋 中井春風堂
この葛切り、賞味期限わずか10分。
葛切り、葛餅で有名な中井春風堂。
葛本来の最高級な美味しさを味わってほしいとのことで、もちろん持ち帰り不可。
予約後に来店してから目の前で作ってくれます。材料の葛や作り方についての説明付き。
賞味期限がわずか10分!!奈良県吉野にある中井春風堂のくず餅。
材料はくず粉と水だけで、混ぜて加熱させることで糊化して粘りが出るんだって🥳
って説明してくれて、作るところ見れたのがめっちゃ良かった…! pic.twitter.com/bughkUmXhp
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) April 15, 2019
この透明感よ。
本当に10分以上経つと透明感がだんだん失われて濁ってきちゃうの。
ただ食べても絶対美味しいけど、材料や作り方を聞くと食べるときの楽しみや食べたときの美味しさが倍増する。ぜひ葛餅と葛切りの両方を味わってみて。
予約して桜を見て、戻ってくる流れがオススメ。
>>葛屋 中井春風堂
奈良のオススメスポット8.Panba pipi
奈良駅近くにあるお店で、Panba pipiとはスワヒリ語でわたがしのこと。
店内に入ると20種類以上のわたがしのフレーバーがずらり。
ナンバープレートの後ろには奈良あるあるが(笑)
わたあめは600円で、まあまあ大きい。どのくらいかと言うとこのくらい(笑)
ちなみに味は抹茶ホワイトチョコ。友達とシェアしてもいいし、カップに入った小さめサイズもあるみたい。
奈良のオススメスポット9.奈良県庁
意外と穴場なのが奈良県庁。(有名だったらごめんw)
無料で入れるので、ぜひ屋上に行ってほしい。
景色よくない??
結構私はこの眺めが気に入って、しばらくぼーっと見てました(笑)
奈良らしく屋上には鹿もいました。
入り口にいるせんとくんとの記念撮影もお忘れなきよう。
>>奈良県庁
奈良のオススメスポット10.平宗
ここでいただけるのは奈良県名物の柿の葉寿司。
柿の葉寿司とは酢飯に鯖や鮭の切り身を乗せて、柿の葉で包んだお寿司のこと。
柿の葉寿司は持ち帰り用に用意してるお店が多くて、平宗は店内で食べられる数少ないお店。(持ち帰り用ももちろんある)
私がいただいたのは茶粥と柿の葉寿司のセット(1,300円)。
柿の葉寿司は5つの中に鯖と鮭の2種類が入ってます。
酢飯がぎゅっとなってるので一般的なお寿司ともまた違った食感。
あ〜〜〜、すでにまた食べたい…。
私が行ったのは奈良駅近くの奈良店だけど、県内に何店舗かあるみたいなので行きやすところにぜひ!
>>平宗
奈良のオススメスポット11.ほうせき箱
奈良駅近くの大人気かき氷屋さん。これは「琥珀パールミルク氷」でミルクシロップやミックスナッツの乗ったかき氷に自家製カラメルソースをかけていただきます!
オプションで中にコーヒーゼリーを入れることもできるので、入れることをオススメします〜!
おっくんは春限定いちご味の「春氷」を。
このお店も予約必須なので、整理券をもらってから奈良を探索するのが良いです!
>>ほうせき箱
奈良のオススメスポット12.金魚ミュージアム
ミ・ナーラという建物内にある金魚ミュージアム。
約30種類1000匹の金魚がいろいろな形で彩られていて、部屋全体がアート空間になっています。
写真だとめっちゃわかりづらいけど水槽の中に金魚いるw
5つに別れたエリアはそれぞれのアーティストさんの手によって手がれられていて、SNS映えも抜群〜〜〜!
まとめ:奈良めちゃくちゃいい
というわけで奈良のオススメスポット12選を紹介しました!
本当はもっといろんなところに行ったのだけど、流石に全部は書ききれなかった…
奈良にはもっと楽しいところや美味しいものがありそうだし、季節によっても見方が変わると思うので、絶対また行きたい場所になりました。
国内でどこか旅行行きたいなという方、奈良県も候補に入れてみてはいかがでしょうか〜〜〜〜!
そして今回、奈良をなにも知らない私をいろんなところに連れてってくれたおっくん(@okumasaya)ありがとう!
それではまた!みさきでした。
奈良に来たからには鹿に追いかけられないと、と言われたので…。
ファンの皆さま、ご査収くださいませ。 pic.twitter.com/xjlRRTxqNp
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) April 16, 2019