毎回大盛況の#図解カフェ!8月5日に行われた今回は、なんと初のコラボが実現。
主催者は図解屋の行武亜沙美(@OTASM9)さんと図解クリエイターのさい(@sai_zukai)さんです!
コラボ#図解カフェレポ後編では2杯目の様子をお届けします。
前編はこちら>>図解をつくるときのポイントって?図解コンサルも公開!初のコラボ#図解カフェレポ(前編)
もくじ
2杯目は「Lecture×Work」ということで実際に図解を作成!
図解テーマは「ブログやメディアに使える図解」!
ブログ記事やTwitterの文章を図解しました。
最終的に私が図解したのを先にお披露目します!
図解したブログ記事はこちら>> アウトプットすればインプットの質が格段に上がるという話
ではこの図解がどのようにしてできたのかをお伝えします!
コラボ図解カフェ1杯目、トーク&コンサル終了〜〜!
2杯目は「ブログ・メディアに使える図解」です😻#図解カフェ#図解チャレンジ pic.twitter.com/IhV1i4jIc2
— みさき / 広め人 (@misaki2018jp) 2018年8月5日
1.図解を挿⼊する場所を決める
図解する記事を決めたら、どこの部分に入れるかを先に決めます。
私は冒頭部分に入れましたが、見出しのすぐ下の部分に入れるのもオススメとのこと。はじめに結論を伝えられるのでわかりやすくなる効果が。
2.伝えたい要点を絞り込む
挿入箇所が決まったら、図解で伝えたいことを150字に絞りこみます。
実際に私は作成したのはこちら。
インプットしたことは、要約しツイートしてアウトプットをすることがオススメ!なぜなら内容が頭に残りやすい、要約する力が身につく、拡散される可能性があるからです。(約80字)
私のように要点が抜けていなければ、150字より全然短くてもOKです。
3.登場要素と関係性を掴む
⽂章をよく読み、図に残す部分を太字や色を変えてマーキングして、登場する要素を決めます。
先ほどの要約した文章の中から要素を太字にしてみました。
インプットしたことは、要約しツイートしてアウトプットをすることがオススメ!なぜなら内容が頭に残りやすい、要約する力が身につく、拡散される可能性があるからです。
そのあとに、抜き出した要素同⼠の関係性をとらえて、紙に関係性を図で表してみます。
私が書いたのはこんな感じ。

対比を表す関係性にしたらもっとわかりやすくなるかも!
ということで対比に変更!

「アウトプットしない人」と「アウトプットする人」で対比しています。
4.モチーフを選ぶ
関係性が決まったら構成の完成。次に使うモチーフを決めていきます。
モチーフを選ぶときのポイントは、2 つあります。
- 言葉を明確にイメージする
例えば「女性」といっても「どのくらいの年齢なのか」「どのような印象なのか」を考える必要があります。
ただ、具体的な部分まで伝えたほうが良いのか、「女性」という概念として伝えたほうが良いのかを見極めることも大事です。
- 全体の統一感をチェックする
モチーフのテイストが異なると違和感を感じてしまいます。
1つのサイト、同じ作者の方のモチーフを使うとまとまりやすいです。
わたしはICOOON MONOのピクトグラムを使いました。
5.モチーフを配置する
ここで色をつけるのはぐっと抑えてまずは単色で作ります。
色はあくまでも関係を強調するもの。単色で伝わるものは、カラーにするともっと伝わりやすくなるとのこと。
6.着色する
最後にいよいよ色をつけます!
「何を伝えたいか」「何を目立たせたいか」を考えるのが大事。
ブログに図解を入れる場合は図解のテーマカラーを使うとまとまり出るのでオススメです。
そして完成したのがこちら!

完成した図解はみんなで発表し合って、この日の図解カフェは閉店しました。
しかし!
私のTwitterやブログ記事で載せた図解はこちらです。

家に帰ってからも修正して、参加者限定のグループでさいさんと行武さんにアドバイスをいただいてより良い図解が完成しました!
変更点はこちら↓
- 「アウトプットする人」の文字の部分を背景をつけるのでなく下線に変更
(「アウトプットする人」のメリットの吹き出しの部分を引き立てるため) - ツイートする(アウトプットする)ということをピクトグラムを使って表現
- 「何も残らない」と追記して「何もない」ことを強調
このようにブログに図解を入れることによって、一気に記事の内容がわかりやすくなりました。
ぜひこの手順を参考に図解チャレンジしてみてくださいね。
さいさん、行武さん、ありがとうございました!
一緒に参加していた方の図解!↓
何かを伝えるときは
✅「結論から言うと~」
から話し始める🗣癖をつけると、相手は結論(ゴール)🚩がすぐわかり、それを軸として迷いなく聞くことができます。
※ #図解カフェ の「ブログを図解にしよう」で作成したものの結論部分です。全体はこちら→https://t.co/CNpHaxvA9H #図解 pic.twitter.com/uepPZXDCsm
— 山田太郎@図解書き (@TaroYamada1982) 2018年8月9日
次回の図解カフェ情報
[9/1 (土)]
「\出張/ #図解カフェ in大阪」
[日時] 9/1 (土) 17:30~20:30
[場所] NLC心斎橋(大阪府大阪市中央区南船場3丁目7−27) 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋」駅 徒歩4分 または 大阪メトロ御堂筋線「本町」駅 徒歩6分
[ハッシュタグ] #図解カフェ
[9/2 (日)]
「\出張/ #図解カフェ in奈良」
[日時] 9/2 (日) #図解カフェ…16:00~18:30 交流会…19:00~
[場所] スナック『キャンディ』奈良店 奈良県 奈良市 大宮町3-2-10 三洋ビル302
[ハッシュタグ] #図解カフェ #スナックキャンディ奈良 #はあちゅうサロン
なんといつもは東京にいるさいさんが関西に出張!
※大阪、奈良はコラボではなく、さいさん単独です
iPad芸人の行武さんとさいさんのコラボ#図解カフェが、9月前半に開催されるかも…!?
図解してみたい!という方はぜひに!
ではでは、みさきでした。